〒194-0035 東京都町田市忠生2丁目2番6号 MTヒルズ1階
小田急線町田駅バス15分(バス停:山崎小学校前下車 目の前)
外に設置したトランクルームで、全国で圧倒的に多いタイプのトランクルームです。メリットは格安で借りれるところもあるようですが、駐車場から、荷物の出し入れが楽な1階を選ぶと良いです。デメリットは、外の環境に左右されやすいです。雨風直射日光にさらされるため、デリケートなものは保管できません。
また広さのバリエーションも様々で、自分にあったトランクルームを選ぶことができます。
建物内に設置されたコンテナタイプのトランクルームで、外のコンテナタイプよりは外気や外の環境の影響を受けにくい特徴があります。
しかし、業者が営業中の時間に、荷物の出し入れをしなければいけない時間的な制約があるので、確認が必要です。
建物内に、ロッカールームのようにトランクルームを並べているタイプを指します。完全な室内なので、空調設備が整っているため、湿気対策にもなり、保管しているものが劣化しにくいという特徴があります。
トランクルームを選ぶときに大切にしたいこと
トランクルームを選ぶときのポイントが、料金と利用する種類や大きさがあげられます。トランクルームの利用料金からみた相場と目的にあったトランクルームを選ぶのが最大のポイントです。
トランクルームの価格は、広さやサイズだけでなく、住んでいる地域、駅からの近さや周りの環境などの立地条件、トランクルームの設備などの条件も考慮して設定されています。屋内タイプのトランクルームの場合は、1階か2階以上かでも値段が変化します。
東京都全体をとして、トランクルーム相場を見ていきます。
東京の屋内型トランクルームで0.5畳のトランクルームの利用した場合、大体相場は8,000円前後が一般的な価格と言えます。1畳になると9,000円~13,500円、1.5畳になると15,000円~18,700円、3畳の場合は30,000円~40,000エン程度が相場です。
外に設置されたトランクルームを利用した場合、0.5畳〜1畳で2,000円〜7,000円程度と幅広く、住んでいる地域によってもかなり異なるが特徴です。
トランクルームの料金は外型タイプのものより、屋内型タイプの方が利用料金が高いですが、屋内型の場合、空調設備やセキュリティが強化しているため、相場も少し高くなっています。
トランクルーム選びで重要なのが、何のために利用するかということと、自宅からの距離や時間も大切です。
衣類や布団を収納したいのであれば屋内型のトランクルームが最適です。屋外で使われる物や重いものを収納したいのであれば屋外型のトランクルームが向いています。このように何を収納したいか、何のために利用するのかによってトランクルームの型も変わってくるので、前もってはっきりさせておくと良いです。収納するものが決まったら、トランクルーム選びになります。湿気やカビに弱いものを収納するなら空調設備があるトランクルーム、頻繁に出し入れが必要なものを収納するなら駐車場があるトランクルームというように必要な設備を取捨選択しながら選んでいくと良いです。最後に初期費用、鍵交換代、毎月支払う管理料、更新料、退去後のクリーニング費用の値段もしっかりチェックしましょう。
トランクルームに必要な設備や機能とは何でしょうか。
それは屋内型、屋外型に共通して必要な設備はセキュリティ設備でしょう。
セキュリティ設備がきちんとしてないトランクルームは盗難の被害に遭いやすくなってしまうので注意してください。また夜間照明の設備が整っているトランクルームもオススメします。24時間利用できる店舗なら安心して利用できます。
洋服や絵画、布団や思い出の品など劣化させたくないものやカビが生えやすいもの、湿気に弱いものを保管する場合は、湿度調整や温度調整ができる空調設備が整っている屋内型トランクルームがオススメです。
一方、家電や家具などの大きいもの、劣化しにくいものやアウトドア用品を収納するなら駐車場がある屋外型のトランクルームがオススメです。
このようにトランクルームにどのような設備があるかしっかりチェックして選ぶようにして下さい。
★Aタイプ:1室ご利用可能
★Bタイプ: 2室ご利用可能
★Cタイプ: 満室賃貸中
★Dタイプ: 満室賃貸中
★Eタイプ: 満室賃貸中
★Gタイプ: 満室賃貸中
★地下大型倉庫 :満室賃貸中